ユーザのページ
司法書士専用会計ソフトの製品紹介
司経タイトルイメージ図
●司経の販売は平成25年10月31日で終了いたしました。
司経のユーザさまのサポートは継続しております。
司経から弁経への移行については送付資料をご参照ください。


司経タイトル
司法書士&個人事業主に特化した経理ソフト。試用してから購入できます。
司経CD請求 試用したい方へCD−ROMを送ります。(実費\1,050)
全機能利用可。ただし、30件の件数制限あり。
正式購入申込により、入力件数制限解除。


Eメール
でも申込できます。
税制改正に関する司経での対応状況
平成26年4月からの消費税8%対応について】
【平成25年1月1日から始まる復興特別所得税について】
【平成23年6月の消費税法改正の対応】


●製品概要   
   司経Ver2(愛称です。「しけい」と呼んでください)は司法書士事務所の経理をできるだけ簡単に、手間をかけずにできるように作られたソフトです。
弁護士専用会計ソフトの販売実績19年のなかからご要望にお答えし、誕生しました。

家計簿感覚で入力するだけで、元帳をはじめとして、税務申告用の決算報告書まで複式簿記の帳簿を自動作成することができます。修正、削除も簡単にできます。
司経Ver2で経理をすれば、ついでに消費税の帳簿も出力できます。消費税の申告も楽々です。


●特徴(概略)
★司法書士専用だからこんなに違う★
  
1. 司法書士事務所用にすべて設定済。初期設定不要。すぐ使える
「報酬」
「立替金」「源泉徴収税額」「預り金」といった司法書士特有な勘定科目を設定済み。
2. 司法書士事務所用に仕訳約1350件登録済
「報酬の入金」「立替払い」といった司法書士特有の仕訳を登録済み。事業主勘定などの仕訳も登録済み。
3. 全仕訳に消費税の計算区分を設定済み。だから経理のついでに消費税の計算書も見られ
簡易課税、一般課税別に6種類の消費税関係の帳簿が出力可能。消費税の申告もこれで安心。
4. 報酬受取の源泉徴収税額の経理処理がわかりやすい
一般の会計ソフトでは報酬受取時の源泉徴収税額は複合仕訳が必要。当ソフトは不要。
5. 預り金取り崩し、立替払いなど司法書士事務所特有の経理に対応
「預り金の出金(費用分崩し)」などの仕訳を登録済み。
6. 顧客別の報酬や源泉税額の集計表がでるので、申告準備が楽
一般の会計ソフトにはない帳簿「報酬/源泉徴収税額集計表」有り。
7. 顧客別の立替金、預り金の管理もできる
立替金、預り金の補助元帳で顧客別に管理できるので、経理と別に管理することが不要。
8. 顧客別の報酬、預り金、立替金、事件費用などが一枚の帳簿でみられる
一般の会計ソフトにはない帳簿「顧客別明細書」「補助別科目別残高一覧」有り。
9. 顧客数が多くなっても入力時、選択しやすい
顧客数が多くなっても「ア行」「カ行」・・・などで顧客名の表示を絞った中での選択入力ができる。
10. 司法書士経理のポイント、具体例を記述した「経理ヒント」がある
操作説明のヘルプとは別に司法書士経理について記述した経理ヒントがある。
11. 前年の経理が終わっていなくても、今年分の経理を始められる
前年分も今年分も並行して経理処理可能。顧客管理も要求される司法書士事務所の経理を停まらせません。

●入力時の特徴
  
1. 日付順を気にすることなく入力でき
2. 司法書士事務所用に仕訳(取引)約1350件登録済(下の図参照)
3. 仕訳は「取引」を選択するだけで自動的にされる(下の図参照)
4. 消費税の計算区分は「取引」を選択するだけで自動的に設定される(下の図参照)
5. 報酬関係の取引を選択すると、自動的に源泉額の入力欄が表示される
(複合仕訳の不要)
6. 顧客名(補助名)の登録は伝票入力中にできる。件数制限なし
7. 「コピーモード」ですでに入力済みの伝票のコピーができ
8. 伝票に付箋(伝票識別)をつけることができる。付箋のついた伝票の抽出も可能
9. 決算が終了していなくても、いつでも新年度分の入力が可能
10. データの入力のミスがあっても修正は消しゴム感覚、修正自由。削除も簡単

入力例(画面は消費税の設定「簡易課税」のとき)
  2月10日 報酬の入金があった。
顧客名:大阪リース
報酬額:105,000円
源泉徴収税額:9,189円(復興特別所得税含む)

実際の入金額:95,811円

2ステップでOK。

司経伝票入力イメージ

●出力時の特徴

  
1. 経理の帳簿だけでなく、顧客管理に便利な帳簿がある
2. 顧客別の報酬額、源泉徴収額の集計表がある。
支払調書との突き合わせに便利
3. 科目別補助別残高一覧で預り金などの科目別に顧客の一覧が見られる。管理が楽
4. 顧客の状況を一目で把握できる、顧客別明細書、補助別(顧客別)科目別残高一覧がある
5. 画面表示や印刷だけでなく、すべての帳簿はファイル出力できる。ExcelやWordで編集可能
6. 伝票日付、入力日付、補助名(顧客名)、科目名、伝票識別(付箋)、金額欄の金額、摘要、明細区分、消費税区分で伝票抽出できる
7. 抽出した伝票で帳簿表示できる。例えば「着手金」で抽出し、報酬/源泉徴収税額集計表を表示すれば、着手金の顧客別一覧として利用できる
8. パスワードで帳簿表示、印刷を制限することもできる
9. いつでも収支内訳書で収入、費用を知ることができる
10. 消費税を意識せずに消費税の計算書が見られる

出力帳簿として以下12種類あり
・日記帳(仕訳帳に該当。補助別に出力することも可能)
・総勘定元帳
・補助元帳
・収支内訳書(損益計算書)
・合計残高試算表
・補助別科目別残高一覧
・科目別補助別残高一覧
・報酬/源泉徴収税額集計表
・月別売上一覧
・顧客別明細書
・決算書(収支内訳書)
・決算書(貸借対照表)

帳簿画面表示例。(詳しくは資料請求してください。全帳簿の出力サンプル添付)

「報酬/源泉徴収税額集計表」
**支払調書との突き合わせに便利**
報酬源泉徴収税額集計表イメージ

「顧客別明細書」
**顧客別に立替金、預り金などの明細計(「切手代、印紙代などの合計値)を表示**
顧客別明細書イメージ

「決算書(収支内訳書)」
決算書イメージ


●消費税対応
簡易課税/免税および一般課税(いわゆる原則課税)に対応。
以下の消費税関係の帳簿あり。
・消費税申告用計算書
・控除対象仕入税額計算書(簡易課税のみ)
・課税売上高・課税標準額計算書
・事業区分別課税売上高計算書(簡易課税のみ)
・消費税区分試算表
・消費税区分チェック表
・課税売上割合・控除対象仕入税額計算書(一般課税のみ)
・課税仕入高計算書(一般課税のみ)


●経理ヒント(司法書士経理に特化したヘルプ)
操作ヘルプとは別に、簡易課税、一般課税税込、一般課税税抜別に司法書士経理のポイントや具体例、消費税の扱いについて記載した経理ヒントがある。
経理ヒントの目次はこちら(サンプルに消費税簡易課税用経理ヒントの目次を掲載)
経理のポイントイメージ


●定価(税込表示)
消費税簡易課税/免税対応版 94,500円
(オプションとして+52,500円で消費税一般課税の対応も可能)

●お問い合わせ先
〒530-0026 大阪市北区神山町8番1号  梅田辰巳ビルディング
株式会社シーグ
Tel  06-6362-3603 Fax 06-6362-3640
Eメール
 sales@ben-kei.jp



Copyright(C)2012 SHYG Co.,LTD All right reserved

株式会社シーグ
資料請求
試用について
パッケージ内容
動作環境
購入申込
よくあるご質問
お問い合わせ先
ユーザのページ
弁経(姉妹版)